 | |  | 必要な機器や接続環境を整えよう |  | 口座開設をしよう |  | オンライントレードのメリットとデメリット |  | 手数料を比較しよう |  | 取引サービスを比較しよう |  | 取扱商品を比較しよう | | | | | |  | |  | 子どもの口座開設って可能なの? |  | わかりやすく厳選した用語集です。 | | | |  | 参加証券会社一覧 | | | | |
 |
子供の口座開設
|  |
子どもの口座開設が可能な証券会社を紹介します。手続きの方法や取引の概要などを説明します。将来の投資家へ育てるべく、子供にお金の教育を早いうちから行う方が増えているようです。 |
 |
POINT1 子どもの口座開設の留意点
| | |
 | 最近では子どものうちからお金や投資の話をするといったことに抵抗はなくなってきているようだ。 |
|
|
親権者の同意を得れば株取引ができる。
|
そもそも未成年者が株取引できるのかが問題ですが、法律上は、本人確認さえでき、未成年者でも親権者の同意を得れば株取引ができるようになっています。 しかしながら、子供の口座開設を認める証券会社は少ないのが現状です。 信用取引やオプション取引、先物などハイリスク商品について、子どもの判断で売買ができるかどうかわからないという点、あるいは、親が子ども名義の口座を通して売買を行うと仮名取引となって脱税などの手口に使われる可能性があるという点から、未成年者の取引を制限している場合もあります。 ネット専業の証券会社では口座開設が可能なところもあります。
SBI証券、松井証券、マネックス証券の3社です。 |
| いずれも子供の口座開設の際は通常と違って、手間がかかり、親権者の同意書、又は申込書が必要で、子供と親とで別々の印鑑も必要になってきます。また、「親・子」の関係が記載されている公的書類(住民票や戸籍抄本・謄本)の添付も必要となります。 |
 | 子どもの口座開設の際の手続概要 |
証券会社名 |
口座開設手続き |
資料請求 |
SBI証券 | 満20歳未満で未婚の方が対象。親権者の口座開設が必要だが子どもと同時に開設することも可能です。15歳以上なら取引主体を本人にできます。 | | 松井証券 | あらかじめ親権者が口座を開設しておき、その後親権者が口座開設の手続きを行います。 | | マネックス証券 | 親権者の口座開設は不要ですので他の2社より開設の手間が少なくて済むのが特徴です。 | |
|